|
|
270 〈四季〉囲炉裏|冬|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
雪がしんしんと降り積もる日。古い民家の中では鍋がぐつぐつ、薪がパチパチと音をたてています。柔らかなランプの灯りのもと、囲炉裏端の猫はぬくぬくと夢見心地。なぜか懐かしく心に沁みる日本の風景です。 【注意… |
|
272 〈四季〉群雀|冬|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
雀の『すず』は竹や笹が風にさらさらとそよぐこと、『め』は『群れ』が縮まったものだという。まさに雀がたくさん集まってチュンチュンとさんざめく様子そのものです。夏が終わり冬になっても、日当たりのよい枝に鈴… |
|
278 〈四季〉紅葉に七竈|秋|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
七竈(ななかまど)は、七回カマドに入れても燃え尽きないと言われるほどの堅い木ですが、秋が深まる頃には自らを燃やすように、見事な緋色に染まります。七竈の緋や紅葉(もみじ)の赤や、黄色に変わった草々によっ… |
|
290 〈四季〉月に雁|秋|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
中国・漢代に、匈奴に19年間捕われ続けた蘇武が、雁の足に文を結びつけて音信を伝えたという故事から、消息を伝える手紙のことを雁の使い、雁の文などと呼びます。今でも、冬を前に渡ってくる雁の姿に、遠い地にあ… |
|
291 〈四季〉銀杏並木|秋|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
夏には涼しげな緑の並木が黄色に変わると、秋も深まってきたなと感じます。陽を照り返して輝く様は、まさに黄金の道。ギンナンを拾ったり、葉を煎じて飲んだり、とても身近な植物です。現在の銀杏は中国から伝わりま… |
|
296 〈四季〉虫の音|秋|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
露で葉を濡らした草むらから響いてくる虫の声。リーリールールーと一匹ずつの鳴き声が耳に聞こえるのは初夏の頃で、暑さ にぼうっとした頭を揺らす大合唱に気付く時には秋がそこまで 来ています。 【注意事項】伝… |
|
411 蒸気機関車(秋) |秋|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
真っ赤に燃える石炭を喰らい、真っ白な蒸気を吐き出して進むSL。黒光りする鉄の機関車が新地を切り開いてゆく力強さと、人を家路へ急がせる警笛の音。季節はめぐり、鉄の巨体は黙々と線路を走ります。 【注意事項… |
|
298 〈四季〉花霞|春|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
草木が『いよいよ生(お)い』茂る、から弥生と呼ばれる月。優しい響きのやまとことばの月の名前に添うように、大陸から伝わった梅にかわり、花とは桜になりました。山にかかるのは薄紅の花霞です。 【注意事項】伝… |
|
411-08 蒸気機関車|春|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
真っ赤に燃える石炭を喰らい、真っ白な蒸気を吐き出して進むSL。黒光りする鉄の機関車が新地を切り開いてゆく力強さと、人を家路へ急がせる警笛の音。季節はめぐり、鉄の巨体は黙々と線路を走ります。 【注意事項… |
|
247 〈四季〉ホタル|夏|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
大きいものを源氏、小さいものを平家 と呼ぶのは夏の夜に蛍が乱舞する様を合戦に見立てたもので、古くは人の霊が変じて蛍になったと思われていました。 【注意事項】伝統工芸〔注染〕のため、お使い始めに汗や摩擦… |
|
248 〈四季〉朝顔|夏|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
日本の夏の代表的な花の一つである朝顔は、奈良時代に中国から 伝えられたと云われています。夏の風物詩として有名な東京入谷 の朝顔市は7月6日から8日鬼子母神境内で毎年行われています。 【注意事項】伝統工… |
|
249 〈四季〉紫陽花|夏|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
あじさいとは、あず(集まる)・さい(藍色)から生まれた言葉と云われています。花色が順に変化するので「七変化」「八仙花」とも呼ばれ、梅雨のさなか塀からはみ出てこんもりと咲くその姿に道行く人の足はしばし止… |
|
262 〈四季〉ほおずき|夏|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
東京・浅草寺境内で毎年七月の九日・十日に立つほおずき市は四万六千日にもあたり江戸の夏の風物詩として今でも多くの人々で賑わっています。 【注意事項】伝統工芸〔注染〕のため、お使い始めに汗や摩擦で色が移る… |
|
271 〈四季〉金魚鉢|夏|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
室町時代の中頃に中国より伝えられた金魚。当時は贅沢品でしたが、江戸時代に町人の間で観賞魚として飼育する習慣が広まり、以後、夏の風物詩として広く親しまれてきました。 【注意事項】伝統工芸〔注染〕のため、… |
|
276 〈四季〉百合|夏|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
初夏の山野で、大きく美しい花を咲かせている百合。「吉兆の草である『三枝(さきくさ)=幸草』のこと」という説もあります。また白百合はキリスト教でも、聖母の花として『純潔』『高貴』などの花言葉があてられて… |
|
279 〈四季〉つばめの宿|夏|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
ツバメは日本の代表的な夏鳥で、四月頃に渡来します。 農家にとっては害虫を捕食する益鳥であり、また好んで人家に 営巣するため昔から人々に親しまれてきました。 【注意事項】伝統工芸〔注染〕のため、お使い始… |
|
287 〈四季〉花火|夏|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
夏の夜空で色とりどりの大輪の花を咲かせるスターマイン。 日本の夏の風物詩は『刹那の美』という芸術の域まで高めました。 【注意事項】伝統工芸〔注染〕のため、お使い始めに汗や摩擦で色が移る場合がございます… |
|
288 〈四季〉夏野菜|夏|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
冷たい井戸水で冷やされた夏野菜。丸ごとかぶりつけばみずみずしい夏の香りが広がります。昔懐かしい日本の風景を手ぬぐいにしました。 【注意事項】伝統工芸〔注染〕のため、お使い始めに汗や摩擦で色が移る場合が… |
|
3002 ハナワクセイ|春|梨園染め手ぬぐい
|
|
|
|
|
|
|
フラワーアートティスト川崎景太の作品【花グラフィック】シリーズの大胆な花世界を、伝統工芸「注染」の技で手ぬぐいに再現したコラボレーション商品です。 手ぬぐいに描かれた【花ごころ】をお楽しみください。 … |
|